トップページ

新着記事

2023/11/28

【Cakephp2→4】deleteAll()の仕様の変更

Cake2: deleteAll() Cake2 での deleteAll() はデフォルトではアソシエーションされたテーブルのレコードもカスケードで削除されます。 ※ hasOne / hasMany のみ、かつ dependent => true のモデル https://book.cakephp.org/2/ja/models/deleting-data.html#deleteall   Cake4: deleteAll() Cake3 以降はそういった機能はなくなり、単純な del ...

続きを見る

2023/11/26

ITエンジニアの必読書「世界一流のエンジニアの思考法」

「世界一流エンジニアの思考法」読みました。とても良本だと感じたので、」本記事で要約を残します。当ブログを閲覧しに来てくれた方はエンジニアの方が多いと思うので、ぜひ参考にしてみてください。 ✅本記事で学べること 「世界一流エンジニアの思考法」の要約が掴める。 目次 結論。エンジニアであれば「必読書」です。 「世界一流エンジニアの思考法」の要約 まとめ 結論。エンジニアであれば「必読書」です。 まず結論です。はっきりいって、ITエンジニアの方は誰でも「必読」に値する神本です。 一通り読み終えた時、「えー本やな ...

続きを見る

2023/11/16

ITエンジニアは正社員かフリーランスどっちが得?どっちが自由?

キャリアに悩む人「ITエンジニアはフリーランスになると稼げるってよく聞くけど、本当なの?実際、正社員かフリーランスどっちが得なの?」 エンジニアにとって、いつか必ず考えることがくるであろう、キャリアの悩み。そんな悩みにお答えします。 ✅ 本記事のテーマ 正社員かフリーランスのどちらが得なのか、メリット・デメリットを含めて理解できるようになる。 自身のライフスタイルに合わせ、どちらが自分にとって良いキャリアになりそうか見極める。 これが、本記事の解決テーマになります。 ITエンジニアは正社員かフリーランスど ...

続きを見る

2023/10/30

【Cakephp4】アソシエート先に関連モデルが紐づいている場合の保存方法

Cakephp4 にて、アソシエーションも含めて保存しつつ、そのアソシエート先に更に関連モデルが紐づいている場合、それも含めて検証(バリデート)、保存する方法です。 save前の期待されるリクエストデータ構造 // 例えば、以下のようにtimetablesフィールドに複数レコードを保存できる仮定とする [ 'timetables' => [ (int) 0 => [ 'mon_start' => '9:00', 'mon_end' => '10:00', 'timetable_av ...

続きを見る

2023/10/5

【Cakephp4】バリデーション: allowEmptyStringをケースによって有効・無効にする方法

バリデーションで特定フィールドが入力された場合に allowEmptyString() を有効にしつつ、そうでない場合は allowEmptyString() を無効にさせ(入力必須になる)、後続の検証を走らせる方法です。 この方法はセットで入力フィールドを必須にしたい場合、または、特定の条件によって入力をスルーさせる時に重宝するテクニックです。 Cakephp4: バリデーション 下記は、「全ての入力がある場合は検証を走らせる」 or 「全ての入力がない場合はスルーさせる」というパターンです。 use ...

続きを見る

おすすめ記事