新着記事

2023/9/2

【Cakephp4】テンプレート内の日付フォーマットを統一する

【想定パターン】 Cakephp4にて、テンプレートのインプットフィールドに値をセットする際、FrozenDate のオブジェクトのフォーマットがこちらの期待するフォーマットではなく、 /(スラッシュ区切り)になっていた。期待する区切りは「-(ハイフン)」とする。 以下、日付の「年 / 月 / 日」を「年 - 月 - 日」にする方法です。 Cake4: GET時に渡ってくるFronzeDateオブジェクト $this->Form->create($entity) でフォームにセットする日付エン ...

続きを見る

2023/8/27

[Git]親のないブランチを作る方法

「親のないブランチ」を作るには --orphan オプションを付与します。 「親のない」というとちょっとわかりづらいのかも?ですが、要は「全く新しい歴史(コミット履歴)から始める」ということ。関連はしているものの、事実上、親のブランチも存在しない。という事です。 Git: 親のないブランチを作成してみる git clone git@github.com:yourdomain/sample . git checkout --orphan mock-html git rm -rf . // 手元にあるファイル ...

続きを見る

2023/9/25

【プログラミング初心者】独学の始め方【6カ月で転職できる】

プログラミングが始めてで、これからどんな風にプログラミングを学んでいけば良いかわからない。または、ITエンジニア・プログラマーを目指したいけど、どんなスキルを身に付けるべきかイメージできない。といった方へ向け、どんな形で勉強を進めていけば良いかをお話します。

続きを見る

2023/7/25

【Cakephp4】belongsToMany先のcheckbox複数選択要素を保存する方法

Cakephp4 にて、belongsToMany アソシエート先の複数選択要素を保存する方法です。 ありがちな例として、複数選択可のチェックボックスを用います。 前提 users テーブルがアソシエート元 animals テーブルが belongsToMany先 ※テーブルモデル上でアソシエートの設定はされているものとする Cakephp4: checkboxで複数選択要素フォーム // テンプレート内にて <?= $this->Form->control('animals._ids' ...

続きを見る

2023/7/20

【Cakephp4】マイナス含めた整数チェック

マイナスを含めた整数チェックの場合、preg_match() で判定すると手っ取り早くできます。 下記コード例は、Cakephp4 で書いてますが、他のフレームワークや素のPHPで正規表現を利用すれば応用は効くはずです。 Cakephp4: preg_matchを用いたマイナス含む整数チェック // validationDefaultなどのバリデートメソッド内にて $validator ->notEmptyString('number', '数を入力してください') ->add('number ...

続きを見る

おすすめ記事