新着記事

2023/3/31

【Cakephp2→4】addSubCommandは Cake3.6 で非推奨

Cake2 から Cake4 へのシェルの移行は、基本的にコマンドとして移行することになります。 そこで Cake2 の Shell 内に addSubCommand() が利用されている場合、コマンドでは利用できなくなっているため注意が必要です。 Cake2: addSubcommandを利用した例 <?php class HogeShell extends AppShell { public $uses = array('Hoge'); public function getOptionPars ...

続きを見る

2023/3/30

【Cakephp2→4】Component内でのレスポンスセットの移行

Cake2とCake4ではレスポンスオブジェクトの扱い方が少し変わっています。コンポーネント内でのレスポンスセットに触れる機会があったので、それを基に記します。 基本的にコントローラーを呼びだしてレスポンスオブジェクトにセットするという流れは同じです。 Cake2: コンポーネント内にてレスポンスセット // intializeでコントローラーセット public function initialize(Controller $controller) { $this->controller = $c ...

続きを見る

2023/3/28

【Cakephp4】getTable()は4.2から非推奨

すでに修正済みですが、過去記事に getTable() を利用したものがありました。 実は Cake4.2 から非推奨になっており、getTable() のままだと、以下のように Notice エラーが発生します。 error notice: Behavior::getTable() is deprecated. Use table() instead. ドキュメントのマイグレーションガイドに記載がありますが、getTable() は Cake4.2 からは非推奨で、table() を利用すべしとありまし ...

続きを見る

2023/3/23

【Cakephp】AuthComponentのscopeオプションは 4で削除

Cakephp の AuthComponent は 3.1 から scope オプションが非推奨になり、Cake4では削除されていました。 代替としてカスタムファインダーを利用することによって、ログインに条件付けを行うことが可能になります。 Cake4: AppController: 実装当初、scopeオプションがなくなっていることに気づかず Cake2 からの移行の際に遭遇したのですが、AppController にて AuthComponent のオプション定義をしていたのですが、scope オプシ ...

続きを見る

2023/3/21

電子書籍リーダーを独断でランキング比較(Boox/Kindle/Kobo)前編

電子書籍リーダーを独断でランキング徹底比較やっていきます。対象読者として、今まさに「どの電子書籍リーダーを購入しようか迷っている」という方を主な対象としています。 比較対象機種は、当たり前ではありますが、自分が実際に現役で使用している端末、「Kindle、Kobo、Boox」の三機種で比較していきます。予備知識として、Kindle と Kobo は専用プラットフォームでしか利用できず(要は Amazon なら Amazon の電子書籍を購入したものでしか Kindle で読むことができません。楽天も同じく ...

続きを見る

おすすめ記事