トップページ

新着記事

2025/2/15

発酵道 寺田啓佐

「発酵道」読みました。 著者の寺田啓佐さんが自身の大病を患ってから健康になるまでの道のり、そして、寺田本家の経営難を乗り越えるまでのストーリーがあり、「お酒の本当の価値を人びとに届けるためにはどうすればよいか?」という試行錯誤を繰り返しながら、健康や人の生き方について、さまざまな気づきを記された本でした。 私利私欲に生きることは、いつしか人生そのものが「腐敗」したものに進むということ、また、人のために生きることの姿勢「自然に楽しく、自分らしく」は、たとえるなら微生物と同じように自分の環境と共に「共生」して ...

続きを見る

2025/2/9

運気を磨く 田坂広志

「運気を磨く」読みました。本書は職場の先輩であり、先生であり、仲間である方から教えてもらいました。(最高な励ましになりました!いつもありがとうございますm(_ _)m) 本書を読んでいる最中、たくさんの気づきがあり、読み終わりの最後に本のタイトルにある「運気を磨く」という意味にも触れられていて、「なるほど、そういうことか!」とウキウキな気分になりました。 本書は序盤、ネガティブな想念、ポジティブな想念のことについての話から、心にポジティブな想念を満たすための習慣や、技法が示されています。 が、最後に実は究 ...

続きを見る

2025/1/26

富の方程式 スコットギャロウェイ

「富の方程式」読みました。著者のスコットギャロウェイ自身のキャリア・経験をとおして、富への道、どうすればお金に捕らわれず、人生を自由に生きていけるかを現実的な視点を軸に述べられた一冊だと思います。 本の序章から、中盤にかけては「どのようにキャリアを組み立てていくか」という観点の話が深堀りされていて、自身のキャリアでお金を稼ぐことができた上で、お金とどのように向き合っていくか、また増やしていくのかということが後半に向けて述べられています。 特に、前半はこれから社会にでようとしている若い人が特に得るものが多い ...

続きを見る

2025/1/19

一歩踏み出せない人のための株式原論 馬渕磨理子

「一歩踏み出せない人のための株式原論」読みました。YouTubeでいつも「パカラパカラっ」で始まるのが印象的な、経済アナリストの馬渕磨理子さんの著書です。 馬渕さんはとっても美しい方で、経済アナリストというキャリアをお持ちの方です。全てではないですが、時々YouTubeの動画を拝見させていただいていて、いつも株式市場の解説について、腑に落ちる良い情報を発信してくださっています。いつも勉強になります。 本書は、まだ株式投資をしていない方に向けて、背中を押してくれるような、「なぜ、株式投資をすべきなのか」が順 ...

続きを見る

2025/1/12

大きく考えることの魔術②: ダビッド・J・シュワルツ

「大きく考えることの魔術」は、以前、ブログ記事にしていました。 本の振り返りをしていて、異常に付箋をつけまくっていたので、ざっと再読し、重要な箇所の書き記しをしておこうと思いました。 あらためて読んでみると、特に 20~30代におすすめしたいな、というような内容だと感じました。 社会に出て「人間関係」という課題を避けて通ることはできないと思います。また、人間関係に悩むことで自身の成長につながったりするのも事実。 (が、クソみたいな上司とか、悩まなくていい人間関係もたくさんありますね...そこがまた悩ましい ...

続きを見る

おすすめ記事