- HOME >
- FuwaFuwaShoChan
FuwaFuwaShoChan
WEBエンジニア歴15年の半シングルファーザー(娘2人)。30代未経験からWEBエンジニアに転職。ブログ歴4年目(月1.6万PV達成)。エンジニア職は柔軟性があり最強(ホワイト企業なら育児×副業可能)。WEB系のエンジニアを目指す人、育児やメンタルに関することも発信してく。
WEB系エンジニア・プログラマー雑学ブログ
2021/1/15 アウトプット
ブログで情報発信することに取り組み始めてから、約2か月程が過ぎました。まだまだ、これからですが、自分の意識に少しずつ変化が現れました。
パブリックなアウトプットは非常に時間が掛かりますが、メリットも多いのが結論。迷っている方は、行動しましょ。
2020/10/31 実話
僕は、未経験WEBエンジニアに転職後、2社目でWEB開発部長としての役職をいただきました。責任者になるまでの期間は「たったの一か月半」です。
もちろん、運と、少しの経験と、人に認めてもらえた結果であることは言うまでもありません。そんなストーリーです。
2021/7/23 WPMailSMTP
WP Mail SMTP にエラーが表示され、原因はGmailでした。恐らく、Googleセキュリティのアップデートで再度、警告対象になった模様。
WordPressのプラグイン、Contact Form 7 と WP Mail SMTP を利用している方も多いと思います。Gmailを使用したい方は、是非、参考になれば。
2021/7/23 WordPress
最初にWordPressを触った方は、メニューの追加の仕方も少し戸惑うと思います。 僕自身も、少し忘れがちになるので、WordPressでのメニュー追加手順を書き記したいと思います。
2021/7/23 Cakephp4
フレームワークを一番最初に触る人は、ほぼ、セットアップの時点でズッコケます。その要因の一つに、フレームワークを動かすための最低要件が満たせていない場合が多いです。
今回は、Cakephp4をcomposerでインストール手順を解説してみました。
2021/7/23 XAMPP環境構築
XAMPP初期インストール時にintl拡張モジュールは同梱されていますが、有効化されていません。特にCakephpのフレームワークの動作条件として、intl拡張モジュールは必須になっています。
基本的にphp.iniの編集と再起動だけで、完了しますが、詳細手順を示します。
BooxNoteAirを使い始めて、数日が経過しました。結論は、「めっちゃ勉強する気になるやん!」ですが、僕は、以前にBooxNova2も使用した経験があるので、それと比べ、良い点と気になった点を含めて、レビューしてみました。
2020/10/24 提案の仕方
WEB開発業務に、ある程度余裕が出てきたら、企業の利益を考え、良い方向へ行くように、WEB戦略の提案に挑戦してみましょう。
ただし、提案が通るのは、上司との「良い信頼関係ができてから」です。ここでは提案を通すための、過程や考え方についてのお話です。
2020/10/23 工数を意識した開発
WEB開発業務には納期があるのは必然です。いつも納期に追われた開発だと楽しくありませんよね。ですが、納期があるということは、割り当てられた工数があります。
その工数を意識して開発を進めることができれば、余裕持って業務を進めることができます。ゆとりを得るために工数を意識しましょう。
2020/10/22 書評レビュー
「ここはウォーターフォール市、アジャイル町」というタイトルに惹かれ、読んでみました。感想としては、ストーリー仕立てになっており、初学者に向けて気軽に読める内容となっています。
社内問題解決のためのコミュニケーションツール導入の話がメインですので、どんな効果があるのか知りたい方にオススメです。