FuwaFuwaShoChan

WEBエンジニア歴15年の半シングルファーザー(娘2人)。30代未経験からWEBエンジニアに転職。ブログ歴4年目(月1.6万PV達成)。エンジニア職は柔軟性があり最強(ホワイト企業なら育児×副業可能)。WEB系のエンジニアを目指す人、育児やメンタルに関することも発信してく。

HAPPY NEW YEAR【2021】

2021/1/13    

2021年あけましておめでとうございます。家族全員、健康で、無事に年末を迎えることができました。それは何より有難いことです。今年の目標は、「良い習慣」のみを実行し続け、結果が出る、出ない関係なしに、淡々とやり続ける年にしていきたいと考えています。自分の決めたことをブレずに最後もやり通せる年にします。

【年末年始】2020年を振り返ってみた

2020/12/30    

今年も、残す所あとわずか。皆さんにとって、2020年はどのような年だったでしょうか?コロナで始まり、コロナで終わる。という感想も多いでしょうね。今後もコロナが続きそうなのは、嫌です。
僕にとって2020年は「試練の始まり」の年でした。振り返り、そして、来年に向けて、自己向上を強く意識し、日々を過ごしていきたいと思います。

【Chrome】解像度の高いディスプレイを見やすくする方法

2021/7/23    

先日、気分転換に、以前から所有していた27インチ高解像度モニターを作業用にしてみました。画面が広くなり、作業場所が広くなった反面、WEBブラウザなどでWEBサイトを閲覧する場合などに、
表示自体が小さくなりすぎてしまい、使いにくさも感じました。作業場所を広さをキープしつつ、Chromeのみ表示倍率を変更してみました。

LaravelDB.comでCRUD自動生成

2021/7/23    

Laravelのマイグレーションと、基本CRUDを自動生成してくれるサービス「LaravelDB.com」を使用してみました。プロジェクト毎に同じような処理コードをゼロから記述することは、非効率です。
実際に使ってみて、良かった点と気になる点を、まとめてみました。結論としては、今後、Laravelを利用する場合は積極的に使いたいWEBサービスです。

クリエイターってこーいうのやなーって思う話

2020/12/24  

先日、アップルにリードメカニカルエンジニアとして在籍していた、ダグラス・ウェバーの記事を読みました。とても、内容が面白く、クリエイターという意味を考えるキッカケになりましたので、記事にします。
アップルは、なぜ、常にクリエイティブでいられるのか、日本にイノベーションが生まれない理由も、納得のいく答えでした。

ブログ記事作成時に画像挿入で絶対やること

2021/7/23  

ブログ記事を更新するようになってから、4か月程経過しました。記事作成の手順を繰り返すと、「何が効率的か」に少しずつ気付くことがあります。
今回は、ブログ記事作成時に、画像の取り扱い方について、記していきます。画像挿入は「デフォルトモード」、文章作成は「クラシックエディター」が一番効率的です。

モノづくりに腰が重たくなる理由

2020/12/22  

モノづくりって腰が重たくなる場合多くありませんか?僕は、対価が発生しないと分かっているモノづくりをすることに、抵抗を感じる場合が多いです。実際にWEB開発業務をしていると、色々な知識が付く反面、新たなWEBサービスなどのアイデアが思い浮かんだとしても、色々な設定作業などが発生するので、まとまった時間が取れない以上、モノづくりを想像で終わらせてしまう傾向があります。

貧乏になる習慣の見解【下】

2020/12/21    

前回に引き続き、貧乏になる習慣を自分と照らし合わせ、解釈をしてみました。お金持ちになる習慣を定義するとしたら、この貧乏になる習慣の真逆に挑戦してみるという考え方でもアリですね。
ともあれ、人生も習慣の一つで良くも悪くも変わってくるのが事実ですから、より良い習慣を身に付けるように努力していきましょう。

貧乏になる習慣の見解【上】

2020/12/21    

先日、貧乏になる人の習慣の動画を見ました。面白い題材だったので、自分の習慣と照らし合わせてみたり、貧乏になる習慣の題目に沿って、見解などを記事にしてみました。
どれも習慣です。良い習慣、悪い習慣が、自分の人生を理想的にするかどうかにかかっています。自分の習慣と照らし合わせて見ましょう。

phpmyadminでテーブル構造が表示されない問題を解決

2021/7/23    

phpmyadminを使用して、データベース作成時に、他のDB構造を参考にしたいと思い、テーブル選択後に「構造」をクリックしても表示されない問題に遭遇しました。
バージョンは5.0.1です。原因は文字化けによるFalseが返ってきて、エラー非表示になっているようなので、Util.phpを編集して解決しました。