FuwaFuwaShoChan

WEBエンジニア歴15年の半シングルファーザー(娘2人)。30代未経験からWEBエンジニアに転職。ブログ歴4年目(月1.6万PV達成)。エンジニア職は柔軟性があり最強(ホワイト企業なら育児×副業可能)。WEB系のエンジニアを目指す人、育児やメンタルに関することも発信してく。

WEBエンジニアも「人」です。

2021/1/15    

WEBエンジニアも皆「人」です。WEBエンジニアとして成果を上げれるようになると、「自分の知識、思考が正しい」と知らず知らずのうちに勘違いしてしまっている人がいます。
他人が書くコードなどに常に否定的な指摘をしてしまっていませんか?それは、相手が汚いコードしか書けないのではなく、あなたが人として間違った方向に突き進んでいる可能性があるということです。

【コロナ禍】二度目の緊急事態宣言

2021/1/14    

コロナ禍の中、2021年1月早々、二度目の緊急事態宣言が発動されました。感染者が瞬く間に広がり、連日、最多更新をしている状況です。そんな中、我々はどのように生きていけばよいのでしょうか?
ますます転職も難しくなり、飲食業や観光業の方、中心に路頭に迷う事態になっています。今感じていることを記事に残しておこうと思いました。

IT系の勉強に対する良い側面と悪い側面

2021/1/13    

IT関連の職業に就くことは、必ずITに関する勉強をしていく必要があります。IT職の良い側面としては、「勉強する習慣を身に付けやすい」こと。逆に悪い側面として、「IT関連の勉強に追われ、他の勉強ができない」ことにあります。
人は平等に24時間しかありません。どこかでトレードオフする必要がありますが、これからIT関連の職業を検討している方のためにテーマの深堀りをしてみます。

ジョジョの奇妙な冒険レビュー【Part7】

ジョジョの奇妙な冒険の第7部を読みました。6部と8部に続き、読破しましたが、個人的には、第7部が一番お気に入りになりました。主人公のジャイロ・ツェペリがカッコイイです。
表舞台は「レース」ですが、本当の目的は、聖なる遺体集めに、各々の思いの中、戦いが繰り広げられていきます。最後の展開もとても良かったです。

CentOS終了。CentOS Streamになるの?

2021/1/9    

今後、CentOS Streamの開発が中心になるということで、CentOSの開発は中止になります。結構な方針転換だと思い、色々と調査してみましたが、ディストリビューションの位置付けを把握することが重要です。今の所の見解なども含め、まとめてみました。

BrandNewHeavies - More Love

2021/1/8    

BrandNewHeaviesは1980年代にデビューした、アシッドジャズバンドです。今回紹介する「MoreLove」という曲は、マイナーな曲ですが、とてもオススメの曲です。
大阪ブルーノートに来日してくれた時は、一人で遊びに行きました。エンディアが来なかったのは、残念でしたが、とても楽しかったです。

「自分で稼ぐ力」を身に付ける本から考えてみる

2023/1/7    ,

「自分で稼ぐ力」を身に付ける本、というタイトルが、今後、重要だと感じていることで、気になったので読んでみました。
今回は、本レビューというより、この本のテーマを土台にして、「個人レベルで何ができるのか」が問われてくる時代を考えてみました。

4HERO - Look Inside

2021/1/6  

2021年から、新たに音楽のオススメもジャンルに取り入れていきます。WEBエンジニアは、デスクワークが基本なので、音楽はとても重要です。
20代後半は、トラックメイカーを目指して、音楽を聴きまくっていました。今回は「4HERO」の「Look Inside」を紹介したいと思います。

プログラミング初心者が心折れる理由と対処法

プログラミングの習得は、簡単ではありません。自己学習を続け、数年単位で期間をみておかなければ、難しいと思います。本記事では、プログラミング初心者が心折れてしまう、その理由と、対処法について、まとめてみました。
自身の経験を踏まえているので、僕自身、心折れた内容になっています。

ジョジョの奇妙な冒険レビュー【Part8】

年末に家族と過ごしつつ、合間に「ジョジョの奇妙の冒険Part8」を読み進めていました。コミックになると、「集中」が必要ないので、非常にリフレッシュしながら、読み進めることができます。
東方家のユニークなキャラクターや、ストーリーの面白さは一品です。ネタバレは最小限にして、面白さをお伝えできればと思います。