
phpmyadmin上で、「データベース名変更ってどうやんねん?」ということに気づきましたので、書き記しておきます。

赤枠の様に、対象のデーターベースが選択された状態にしてください。
「操作」→「データベース名の変更」のテキストボックスに変更する名前を入力します。
画像には映っていませんが、右端に「実行」がありますので、実行をクリックします。

上記の様に確認ポップアップが表示されるのですが、DROP文で、「テーブル破棄されんの?」と一瞬思いましたが、大丈夫です。
「OK」ボタンで実行してください。
※画像の実行されるDB名の違いは気にしないでください。

無事にデーターベース名のみを変更できました。
最後に
以前のバージョンでは、操作メニューの中身が英語のままの場合もあるようです。
僕は今まで、直接SQL文で変更したりしていたので、phpmyadmin上で出来るのかな、と思い、試してみました。
phpmyadminは、素早くDBを作成できます。
今でも活用しているので、皆にオススメです。
じゃ、そーゆうことで!!