LIFE ガジェット

BooxLeafの各アプリを最適化する【Kindle/DMM/BookLive!】

※本サイトはPR表記を含みます。

ガジェット関連のブログ記事では、前回、BooxLeafのレビューを行いました。

BooxLeafをレビューしてく【Boox歴代振り返りあり】

続きを見る

 

その中で、BooxLeafを快適に使えるように、各アプリの最適化を紹介したいと思い、今回の記事にしました。

Boox製品はAndroidが搭載されていて、様々なアプリを利用できる汎用性の高さがウリである反面、設定項目が多く、初心者には「難しい」というのがあります。

(その点、KindleはKindleストアに限定されますが、最適化されている分、扱いやすい。やはり端末コスパ等も含めてAmazonはスゲーな。)

 

でも、最近の電子書籍ストアは色々あって、通常の本よりも断然安く購入できるストアがあるのも魅力的ですよね。
そういうサービスを利用したい方は、やはりBooxLeafはオススメできるのであります。

(2022/12/18現在)BooxLeaf2が発売中。どうせ買うならこちらの方が進化しています。

最適化の設定は各アプリで行う

まず、Boox製品を最適化していく上で勘違いしやすいのは「一度設定した項目は全てのアプリに適用されている」という風に感じやすいのかなと思います。

実は、各アプリに対して、最適化の設定をしていく必要があります

 

設定自体は、任意のアプリを開いている状態で、赤枠のメニューを選択します。

設定をタップすると、以下のような画面が表示されます。

ここで設定をリセットしたり、フォントを大きくしたり、リフレッシュモードを設定したりしていきます。(フォント設定はアプリ設定でも可能)

今まで使ってきた所感ですが、基本はデフォルトのままで快適に使えることは使えます。(どないやねん)

 

Kindleアプリの最適化

まずは、誰でも利用するであろう?Kindleアプリの最適化です。

BooxLeafの純正カバーには「物理ボタン」が搭載されています。この物理ボタンはデフォルト「音量調整機能」です。

なので、アプリをインストールした後、「物理ボタンでページめくりでけへんやんけ!」という状態に陥りやすいです。

それをまずページめくりできる状態にしましょう。

Kindleアプリを開いて、上部画像赤枠「Aa」(フォントサイズ設定)をタップします。

下画像、赤枠の「その他」を選択します。

「音量ボタンでページをめくる」という項目があるので、スイッチをONの状態にします。(Kindleアプリのページめくり設定が一番わかりづらい)

これで、BooxLeafの物理ボタンでページめくりができるようになります。

 

次は、解像度の最適化です。

Kindleアプリを開いた状態で、解像度設定の画面を開きます。(目次1のやつ)

Kindleアプリのインストール直後では、「APPのデフォルトのDPIを使用する」がOFFの状態になっています。

それをONの状態にし、Kindleアプリ推奨に設定しておきます。

 

その後、上部タブの「リフレッシュ」に移動し、「アニメーションフィルタ」をゼロにしておきます。

こうすることで、ページめくりの際にページ遷移の余計なアニメーションがなく、純正Kindleのような振る舞い(パッパッって感じ)に近くなります。(同じではない)

あと、基本的に個人的に動作よりも解像度の高さを求めるので、リフレッシュモードは「ノーマルモード」で使用しています。

BooxLeafはレスポンスの悪さが時々気になるので、スピードモードが良い人もいるかなと思います。(Nova系は断然ノーマルモードおすすめ)

 

このようにして、各アプリ上で設定画面を開き、設定していくことで、アプリの最適化が行えます。

次はDMMブックスです。

 

DMMブックスの最適化

DMMブックスアプリを起動させている状態で、真ん中あたりをタップします。

その後、下記画像の赤枠の箇所をタップし、設定画面を開いてください。

DMMブックスのアプリは設定で全て終わります。

・「音量ボタンでページめくり」にチェック

・「ページ切り替え効果」を「なし」

これで、BooxLeafの物理ボタンでページめくりができますし、ページめくりをした際にも、余計なアニメーションは入りません。

他、Kindleアプリで設定したように

・「APPのデフォルトのDPIを使用する」をON

・「リフレッシュモード」はノーマルモード

・「アニメーションフィルタ」はゼロ

の状態で使用しています。

 

次はBookLive!です。

BookLive!の最適化

今までと同様に、BookLive!のアプリを開いた状態で真ん中あたりをタップします。

下画像の赤枠部分をタップし、設定画面を開きます。

次は「音量ボタンを設定」をタップして、物理ボタンの設定を行います。

僕はより指にあたる方を次ページとして使用したいので、「音量ダウンで次ページ」に設定しています。

ちなみに、KindleOASISは基本次ページは上側のボタンですが、7インチでは下ボタンの方が指を伸ばさなくて済みます。

それと、断然次ページを送ることの方が多いので、KindleOASISも所有されている方は、「楽な方を選ぶ」か「感覚的に慣れている方を選ぶ」かといった選択になるかと。

次に、BookLive!では、漫画を読むことがほとんどなので、より画面を広く使えるように、「フルスクリーン」をONの状態にしています。

この方が、より漫画のセリフなどの字が大きくなりますし、余計な空白もなくすことができます。

次に解像度最適化です。

APPデフォルトDPIを使用するは、他アプリ同様、ONの状態で、リフレッシュモードが少し変わります。

BooxLeafはNovaなどと比べるとCPUやメモリのスペックが低く、動作がもっさりすることが多いです。なので、漫画に関してはスピードモードを選択し、

「解像度をある程度重要視しつつ、動作の速さも求める」感じで動かしています。中には「A2モード」を使用する方がしっくりくる人が多いかも。

個人的主観ですが、カラーコミックの場合は特に、ノーマルモードよりスピードモードの方が字が紙っぽくなり、読みやすくなりました。

これで、各アプリの設定は完了です。

始めて利用した人は特に設定の指標がないので、設定の多さに困惑すると思います。なので、本記事を一旦設定してみて、実験的に色々と試し、自分なりの快適な設定を見つけることができればいいですね。

最後にBooxLeaf自体のちょっとした設定も交えておきます。

 

BooxLeaf自体の設定

BooxLeaf自体の設定でやっておきたいことは、とりあえず不要だと思われる機能をOFFにしておきます。

スペックに余裕が出るかどうかは不明ですが、ここでは最低限やっておいた方がよさげな設定を紹介します。

「設定」→「システム表示」

下記、画像の「書店機能を有効にする」をOFFに。

これは、米国と中国のストアしか対応していないので、まず不要です。なので大項目の「ストア」自体不要なのですが、それを消すことはできないので、OFFだけにしておきましょう。

「設定」→「システム表示」→「カスタムトップページ」

ジェスチャーを上にスワイプするとホームに戻る設定ができるのですが、その際に、「どこをホームとするか?」を設定することができます。

これは「アプリ」に設定することをオススメします。

なぜなら、電子書籍ストアで購入したものは、基本的に対象のアプリを通してダウンロードできる形になっており、電子書籍データを簡単に複製できない形になっているため、圧倒的にアプリを利用する機会の方が多いからです。

ちなみにジェスチャーの設定は、「設定」→「ジェスチャーマネージャー」で設定することができます。

画面に下部分を上に向かってジェスチャーすることでアプリトップに戻ることができれば使い勝手が良くなります。

 

あと、BooxLeafはKindleOASIS程、自動回転機能は良くありません。(正直、回転してほしくない時に回転することが多いのでOFFにしている。)

(2022/7/23)追記: 現在BooxLeafアップデートで自動回転の精度は良くなりました(実用〇)

最後に

今回は各アプリの最適化を見てきました。もちろん、これは個人のオススメであって、快適かどうかは人によりますのであしからず。

Boox製品は何より、「複数の電子書籍ストアを一括で管理できる」所に一番の強みがあると思います。

また、初心者の方に向け、GooglePlayを利用できるまでのフローも書き残しています。(これが一番の壁かと。ヨドバシレビューにもわからない人が使いもんにならんとブチギレしてたw)

 

-LIFE, ガジェット
-,