WEBエンジニア サーバー

【Linux】CUIの実用的な操作方法

※本サイトはPR表記を含みます。

悩む人
Linuxを使えるように少しずつコマンドとか覚えているけど、CUIはやっぱり扱いづらいなあ。。

 

LinuxのCUIコマンドは初学者にとって、一つの壁ですよね。

今では、タブレットなどで視覚的にタッチで操作を行うのが主流ですから、余計に壁を感じるかもしれません。

本記事では、実用的なLinuxOSの操作についてまとめていきます。

 

本記事を読むことで、以下のメリットが得られます。

  • LinuxOSの操作を効率良く覚えることができる

 

 

Tabキーでコマンドを補完

まず、Tabキーで、Linuxコマンドの候補を出すことを覚えましょう。

メリットは3点あります。

  • Linuxコマンドを丸暗記しなくて済む
  • Linux操作が早くなる
  • Linuxコマンドが存在するか確認できる

例えば、ファイルを検索する「find」コマンドを「fi」ぐらいまで頭文字を打って、Tabキーを押せば、Linuxコマンドの候補が出てきます

下記の画像を確認してください。わかりにくい🙇

fiだけで、沢山のコマンドがあることがわかります。

findも確認できるので、後は、そのコマンドを入力すれば良いだけです。

 

また、Tabキーを押して、コマンド候補がもし出てこなければ、コマンドが存在しないか、もしくは/usr/binなどにPATHが通っていないかが考えられます。

 

ちなみに、Linuxコマンドだけでなく、ディレクトリ名の候補や、ファイル名の候補を出すにもTabキーは役立ちます

 

例えば、lsコマンドでファイル名の一覧を確認しつつ、指定したいファイル名の頭文字を打った後、Tabキーを押すことで、ファイル名を瞬時に補完してくれます。

Linuxを操作するのに、Tabキーは超絶便利なので、必ず、覚えるようにしましょう。

 

十字キー上下でコマンド履歴を遡る

LinuxOSを操作していると、繰り返し使用するコマンドや、オプションを含めた、長いコマンドがあります。

何度も同じコマンドを打つのは非効率です。その解決に、十字キーの上を押すことで、コマンドの履歴を遡ることができます

 

また、十字キーの下で逆に進むことができます。

文書で理解するよりも、簡単な操作なので、いくつかLinuxコマンドを実行した後、十字キーの上下を押してみてください

 

実際触ってみる方が、直観的に理解できると思います。

 

historyコマンドを使用することで、何度も十字キーを押すことなく、コマンド履歴の一覧を表示させることができます。

一覧の先頭に履歴番号が表示されるので、「!番号」と打てば、その指定した番号のコマンドが実行されます。

 

ちなみに僕は、historyコマンドを使用する頻度より、十字キーコマンドでバババッと打って実行してく方が多いですね。

しばらく、意識しながら使用してみて、自分のやりやすいように使用するのが一番だと思います。

 

基本的にCtrl + c で処理停止

僕が、昔によくやりがちだったのは、catコマンドでログファイルを出力してしまい、想定外に行数が多くて、「おおおー!?」っと、びっくりして、よく「Ctrl + c」で停止していました。

なので、今は、tailコマンドで表示する行数を指定して、表示する様にはしていますが、基本的にLinuxコマンドの処理停止はCtrl + cだと覚えておけばOKです。

 

対話型処理の場合も大体、キャンセルしたいなと感じたら、Ctrl + c を押せばよいと覚えておきましょう。

 

viの最低限の使い方

Linuxを操作することは、各サーバーのコンフィグファイルなどを編集することが、多くあります

 

viコマンドでファイルを開き、編集、保存してファイルを閉じる。

そして、設定を反映するために、serviceコマンドなどでサーバーの再起動をする、などの一連の操作があります。

 

viの最低限の操作方法は以下になります。

  • Iキーで「インサートモード」(文字入力ができる)
  • 十字キーでカーソル移動
  • Escキーでインサートモードを抜ける
  • 「:wq」で保存
  • 何か操作を間違えた場合は「:q!」で保存せずに終了

位を覚えておけば、最低限の操作はできます。

 

余裕が出てこれば、ファイル内検索の仕方も覚えておくと便利です。

  • 「/検索したい文字列」
  • Nキーで次を検索

で、検索もできますから、ファイルの操作もこれで、怖くありません。

 

exitコマンドでログアウト

これも、Linuxを覚えたての頃にやりがちなのですが、Linuxでの作業終了の際に、SSH接続しているTeratermなどのSSHクライアントの画面閉じるで、ぶつ切りしてしまうことがあります。

この操作は、サーバーに対して、何かトラブルがあるかもしれないので、キチンとexitコマンドを使用して、SSH接続を終了するように心がけましょう

安心は一つでも多い方が良いです。

 

最後に

今回取り上げた、LinuxのCUI操作の仕方は、実務において、頻繁に利用します。

なので、一度覚えると、繰り返し使用するものですから、身に付くのは早いと思います

 

CUIに抵抗があっても、誰でも最初は腰が重いものなので、大丈夫です。

一度、やってしまえば、簡単ですよ。

 

ですが、いきなり本番環境のサーバーをさわるのは良くないので、VirtualBoxなどの仮想サーバーを立てて、ガチャガチャ好きなようにコマンド打ちまくってOSを壊すのもアリだと思います。

 

-WEBエンジニア, サーバー
-