FuwaFuwaShoChan

WEBエンジニア歴15年の半シングルファーザー(娘2人)。30代未経験からWEBエンジニアに転職。ブログ歴4年目(月1.6万PV達成)。エンジニア職は柔軟性があり最強(ホワイト企業なら育児×副業可能)。WEB系のエンジニアを目指す人、育児やメンタルに関することも発信してく。

画像の読み込みが多い場合はloading=lazyがおすすめ

2022/5/10    

WEBページをリクエストする際、画像の数が多いとどうしても表示自体が遅くなってしまう場合があります。 そんな時、表示速度を上げる効率的な方法の一つとして「imgタグにloading=lazy」を付与するという対策があります。   実際に試してみたのですが、副作用もなく、お手軽に実装できます ...

[Git]プルリクの粒度は細かく出そう!

2023/1/14    

昨今のWEB開発では透明・空気に近い存在になるぐらい、当たり前になっているバージョン管理。特に Git / GitHub を活用した開発のケースが多いと思います。   WEB開発をしていく中で、複数人のチームで開発を行うことも多いですよね。最初から最後まで一人で完結してしまうケースはあまり ...

[Windows10]不意にENG入力モードになってしまったのを戻す方法

2022/4/23    

不意にキーボード入力をしていて、言語が変わってしまうこと、ありませんか? いちいちマウスでWindows画面右下のIMEオプションをクリックするの超メンドイです。   そこで、ショートカットの登場です。 入力モードをショートカットで切り替える ずばり「Alt + Shift」で切り替えるこ ...

[Cakephp4] find('list')でキー・値ペアを自由に組み合わせて取得する

2022/4/10    

Cakephp4では、$this->Models->find('list')でリスト形式の値が取得できます。 デフォルトでは該当テーブルの主キーがkeyになり、valueはTableで自由に$this->setDisplayField('label')でセットすることができます。 ...

[JQuery]submit多重送信防止

2022/4/2    

重要な箇所には多重送信防止しておくとよいのかもね。 ※jQueryはよろしくロードしてね。 <script> // 多重送信防止 $('form').submit(function () { $(this).find('input[type="submit"]').prop('disab ...

[Cakephp4]contain先のデータってどう取得するの?

2022/3/27    

Cakephpは命名規則など、規約が強めのフレームワークの一つだと思います。(まあ、他のフレームワークはさわりしか知らんねんけど) 例えば、Laravelは凄い人気なんだけども、コードを書く上では良くも悪くも柔軟性が強くて、オレオレコードになりがちな印象です。なので、上級者が使うとより保守性の強いシ ...

BooxLeafの各アプリを最適化する【Kindle/DMM/BookLive!】

2023/1/7    ,

ガジェット関連のブログ記事では、前回、BooxLeafのレビューを行いました。   その中で、BooxLeafを快適に使えるように、各アプリの最適化を紹介したいと思い、今回の記事にしました。 Boox製品はAndroidが搭載されていて、様々なアプリを利用できる汎用性の高さがウリである反面 ...

PHPで日付フォーマットと妥当性をチェックする

2022/9/12    ,

PHPでpreg_match()を使って日付のフォーマットを簡単にチェックすることができますが、同時に日付の妥当性をチェックする形にしてみます。 よくあるのは2月31日とかの日は存在しませんよね。そういう場合、checkdate()を使って妥当性をチェックします。 /** * 日付フォーマット検証 ...

[Cakephp4]特定のデータがあるかどうかを判定したい場合はexists()を活用しましょ

2022/3/12    

特定のIDがあれば、それを基に検索し、該当データが存在すれば、次の処理をおこなう。 こうしたケースって多々あります。 if (!empty($data['id'])) { $entity = $this->Models->find() ->where(['id' => $da ...

[Cakephp4]素のradio inputフォームをFormヘルパーに置き換え例

2022/3/6    

Cakephpではお問い合わせなどに使用するinputタグをそのまま使用することもできますし、Formヘルパーという機能を使って作成することもできます。 (セキュリティ観点、効率性から考慮すると、完全にFormヘルパーを使用することを推奨) でも、Cakephpを触り始めた人が結構難儀するのが、各パ ...