FuwaFuwaShoChan

WEBエンジニア歴15年の半シングルファーザー(娘2人)。30代未経験からWEBエンジニアに転職。ブログ歴4年目(月1.6万PV達成)。エンジニア職は柔軟性があり最強(ホワイト企業なら育児×副業可能)。WEB系のエンジニアを目指す人、育児やメンタルに関することも発信してく。

発酵道 寺田啓佐

2025/2/15    ,

「発酵道」読みました。 著者の寺田啓佐さんが自身の大病を患ってから健康になるまでの道のり、そして、寺田本家の経営難を乗り越えるまでのストーリーがあり、「お酒の本当の価値を人びとに届けるためにはどうすればよいか?」という試行錯誤を繰り返しながら、健康や人の生き方について、さまざまな気づきを記された本で ...

運気を磨く 田坂広志

2025/2/9    ,

「運気を磨く」読みました。本書は職場の先輩であり、先生であり、仲間である方から教えてもらいました。(最高な励ましになりました!いつもありがとうございますm(_ _)m) 本書を読んでいる最中、たくさんの気づきがあり、読み終わりの最後に本のタイトルにある「運気を磨く」という意味にも触れられていて、「な ...

富の方程式 スコットギャロウェイ

2025/1/26    ,

「富の方程式」読みました。著者のスコットギャロウェイ自身のキャリア・経験をとおして、富への道、どうすればお金に捕らわれず、人生を自由に生きていけるかを現実的な視点を軸に述べられた一冊だと思います。 本の序章から、中盤にかけては「どのようにキャリアを組み立てていくか」という観点の話が深堀りされていて、 ...

一歩踏み出せない人のための株式原論 馬渕磨理子

2025/1/19    ,

「一歩踏み出せない人のための株式原論」読みました。YouTubeでいつも「パカラパカラっ」で始まるのが印象的な、経済アナリストの馬渕磨理子さんの著書です。 馬渕さんはとっても美しい方で、経済アナリストというキャリアをお持ちの方です。全てではないですが、時々YouTubeの動画を拝見させていただいてい ...

大きく考えることの魔術②: ダビッド・J・シュワルツ

2025/1/12    ,

「大きく考えることの魔術」は、以前、ブログ記事にしていました。 本の振り返りをしていて、異常に付箋をつけまくっていたので、ざっと再読し、重要な箇所の書き記しをしておこうと思いました。 あらためて読んでみると、特に 20~30代におすすめしたいな、というような内容だと感じました。 社会に出て「人間関係 ...

人生の壁 養老盃司

2025/1/5    ,

「人生の壁」読みました。著作者は著名な養老先生です。タイトルについている「壁」はシリーズがあるということに、本書を購入した後に気づきましたが、タイトルが気になったので(誰でも一度は考えるであろう)購入しました。 本書で、一番心に残ったことは、「人生はそもそも厄介」という箇所や、「家族は面倒なもの」と ...

釜ヶ崎と福音 本田哲郎

2024/12/31    ,

「釜ヶ崎と福音」読みました。本書はキリスト教の神父である著者が自身の実体験を基に、宗教を通じてもどうしても抜け出せなかった「自身の壁」が釜ヶ崎でのある出会いにより解放されたことの体験を軸に、いわゆる「神」と言われる存在、救い、福音の力はどこにあるのか、ということが述べられていました。 宗教が絡む以上 ...

ペイント.netを効率良くダウンロードする

2024/10/27    

自分は昔から、Paint.net というフリーの画像編集ソフトを利用してます。個人的に使いやすくておすすめ。 しかし、新たにダウンロードしようとすると、たくさんの広告が表示されたり、かなりウザい仕様に汗。 そこで、Github に直接アクセスして、目的のバージョンに合わせたものをダウンロードすればよ ...

【育児のコツ】捨てることの大切さ

2024/10/13    

こんにちは。ふわふわしょうちゃんです。 これから子どもが生まれてくる予定の方、また、絶賛育児中で日々奮闘している方、日々お疲れ様です。 僕はイヤイヤ真っ最中のもうすぐ3歳児と、小学1年生の娘と暮らす半シングルファーザーです。 育児生活が始まって長女の年数(7年)が経過したわけですが、育児に対して人に ...

電車の中で本を読む: 島田潤一郎

2024/9/29    ,

「電車の中で本を読む」読みました。本書は2016年から2022年まで高知のフリーペーパー「K+」に連載されたものらしいです。 島田潤一郎さんは「長い読書」で知りました。みすず書房からの出版なのですが、みずず書房から出版される本はどれも専門性が高く、読むのが難しくていつも挫折します汗。それでも、挑戦し ...