-
-
LaravelDB.comでCRUD自動生成
2020/12/25 Laravel
Laravelのマイグレーションと、基本CRUDを自動生成してくれるサービス「LaravelDB.com」を使用してみました。プロジェクト毎に同じような処理コードをゼロから記述することは、非効率です。
実際に使ってみて、良かった点と気になる点を、まとめてみました。結論としては、今後、Laravelを利用する場合は積極的に使いたいWEBサービスです。
-
-
フレームワークの把握の仕方【Laravel】
2020/12/9 Laravel
独学で、フレームワークを始めて勉強する人は、覚えることが多く、また、「なぜ、それを覚える必要があるのか」が、明確になりにくいという問題があります。
僕は、少し前からLaravelの勉強を始めましたが、フレームワークを覚える際に、最低限、覚えておくべき事柄をまとめてみました。
-
-
Laravel6の初期設定まとめ
2020/12/3 Laravel
モダンフレームワークはcomposerで、すぐに使えるようになるものの、初期設定を知らずに、よくわからない所で躓くケースがあります。
今回はLaravel6の初期設定をしてみたいと思います。基本的なことに絞っているので、一度覚えると、使いまわしができるTIPSです。
-
-
Laravel6をcomposerでインストール
2020/11/4 Laravel6インストール
Laravel6のLTSをcomposerでインストール手順を詳細に解説します。LaravelはデフォルトpublicディレクトリをWEBルートとしているので、開発しやすいようにApacheのバーチャルホストの設定をして、短いURLにしてみます。初学者の方で躓いている方は、参考にしてください。